都立高校受験で、倍率を気にする家庭が少なくないのは事実です。接戦になったり合否のボーダーラインでの争いになったりした場合には、たしかに心穏やかでないのも確かです。しかし、それほど気にしなくても良いというのが現場での共通認識。とくに昨今の都立高校入試においては、大体の学力層によって受験校がおおまかに決まってきます。
模擬試験の精度も高く、合否判定にのっとって滑り止め校やチャレンジ校など、あらかじめ決めているケースがほとんどなのです。そこでの倍率は実質さほど大きな意味を持ちません。人気の都立高校は確かに倍率も高いですが、だいたい模擬試験の判定から著しく大きく外れることというのは稀な部類なのが現状です。それに前年度だったり仮の発表の数字をみて、その反動でむしろ倍率が動くことも少なくないのが現実です。
ざっくり言ってしまえば、あまり当てにならないといった感じ。それよりなにより、なんといっても重要なのが学力です。偏差値として表されたりもします。倍率を気にする暇があったら、その分なんとしても学力向上や入試問題対策などに時間をさくべき。
圧倒的な学力さえあれば、どれほどの人数が殺到していようがいまいが恐れるに足らず、です。いまや都立高校も偏差値別に序列されているなか、それらの層から抜きんでてさえいれば何の問題もないのです。地に足を付けて一歩一歩確実に日々学力の向上に励むこと、内申点もきちんととるべく学校のことも決しておろそかにせず。